
できるだけ安くオンラインカウンセリングを利用したい
気持ちが落ちている時は、手持ちのお金がないことも少なくありませんよね。
カウンセリングは完治するまでしっかりと受け続けることが大事なので、費用がかかり過ぎないことも大切です。
カウンセリングの値段と、受けられるレベルは比例しないと言われているので、少しでも安いサービスを探しましょう。
ただし、無料サービスの場合はデメリットもあります。自分にあったものを選ぶことが大切です。
オンラインカウンセリングの料金相場

まず、オンラインカウンセリングの料金相場ですが、電話とチャットで値段が全く違います。
また、サービスによってプランの形式は異なり、1分ごとに料金が発生するタイプもあれば、1ヶ月無制限でいくらというタイプもあります。
そのため、電話、チャットに分け、それぞれのタイプ別に見ていきましょう。
電話カウンセリング
- 料金形態:電話時間あたりor固定枠
- 1分あたりの相場:110円〜230円
- 45分話した場合:5,000〜10,000円
固定枠の場合はカウンセリング時間が45分だったり、55分だったりと様々で、2枠買って90分話したりも可能です。
潰れそうなほど苦しい時は話すのも疲れるので、1枠のみの購入で良いと思いますが。
対面カウンセリングの相場が10,000円前後なので、下限はオンラインカウンセリングの方が安いでしょう。
私は電話時間あたりの料金体系だと、時間を気にして十分に話せなかったので、固定枠をおすすめします。
チャットカウンセリング
- 料金形態:文字数あたりor期間中無制限
- 文字数あたりの値段:1文字5円〜
- 期間中無制限の場合:1ヶ月13,000円等
私は文字数無制限のサービスしか使っていませんが、1回の文字数が1000文字を超えることもザラです。
自分の状態を十分に伝えようとした場合それなりの文字数がかかるので、文字数あたりの料金体系には注意しましょう。
文字数無制限の場合は、いくらでも相談を送ることができる代わりに、1日のやりとりが1往復程度ということに注意が必要です。
ただ、24時間以内の返信が約束されているので、毎日やりとりすることも可能です。
電話のようなスピード感はありませんが、毎日やりとりをすることで、気持ちの浮き沈みが小さくなったので、個人的には一番合っている形態でした。
無料カウンセリングのメリット・デメリット

オンラインカウンセリングの場合、無料で利用できるサービスもあります。
電話カウンセリングもチャットカウンセリングもあるので、利用できる場合は利用した方が良いでしょう。
無料なので金銭的なハードルもなく、お金に余裕がない方でも使えるのが一番のメリットです。
ただし、使ってみて思ったデメリットもあるので、まとめておきます。
とにかく繋がらない
びっくりするぐらい繋がりません。
以前テレビで、かかってくる電話の4%にしか対応できていないという話も聞いたことがあります。
対応してくださっている方々はボランティアが多く、対応したいのに人手が足りないという悩みがあるようです。
対応してくださっている方々には頭が上がりませんが、本当に繋がらないので、繋がったらラッキーだと思いましょう。
私の場合、1週間かけ続けても繋がりませんでしたし、200回電話しても繋がらなかったという声もあります。
担当制ではない
繋がらないので当たり前ですが、一度繋がった人と後日また話すことはできません。
その場で話を聞いてもらい、話してスッキリするか、受けるべき病院やサービスを紹介してもらうかです。
カウンセリングのように、何度も話して信頼関係を築き、一緒に解決策を考えていくという形式ではないことに注意しましょう。
話を聞いてもらって少しでもスッキリしたら、動けるうちにカウンセリングを受け、無料相談は他の方に譲るくらいの気持ちでいた方が良いです。
オンラインカウンセリングの値段比較

では、実際にサービスごとの料金を比較してみましょう。
電話とチャットそれぞれ分けて記載しています。
また、無料の場合、制限回数なども記載しました
電話カウンセリングの値段
料金体系 | 料金 | 1分あたり | ビデオ電話 | |
---|---|---|---|---|
ココロワークス | 固定枠 | 45分13,800円 | 218〜307円 | ○ |
ボイスマルシェ | 固定枠 | 55分12,000円 | 218円 | × |
cotree![]() | 固定枠 | 45分5,000円 | 111円 | ○ |
悩み相談室 | 1分あたり | 1分100〜200円 | 100〜200円 | × |
無料電話 | 無料 | ー | ー | × |
費用の下限としては、エキサイト悩み相談室が一番安くなります。
エキサイト悩み相談室はカウンセラーによって値段に幅がありますが、150円の人が多いです。
そのため、35分以上話すという人は、cotreeの方が安くなってきます。
35分×150円=5250円
また、時間を気にせず話したい、またはビデオ電話を活用したいという人もcotreeが良いでしょう。
ボイスマルシェは女性専用という安心感、ココロワークスは全員が臨床心理士という信頼の分、高く設定されているように思います。
チャットカウンセリング
電話相談 | チャット相談 | 担当がつくか | 注意点 | |
---|---|---|---|---|
cotree![]() | 固定枠 | 1ヶ月13,000円 | 担当制 | 毎日可能1日1往復程度 |
メンタルケアーズ | 文字数 | 1文字5円〜 | 毎回指定 | 毎日可能1日複数回 |
心のホットチャット | 無料 | ー | 指定不可履歴は読んでもらえる | 毎日は難しい1日1回50分 |
よりそいチャット | 無料 | ー | 指定不可履歴は読んでもらえる | 期間限定1日複数回 |
チャットカウンセリングは数が少ないので、無料相談をサービスごとに分けて記載しています。
無料のチャット相談サービスは電話より繋がりますし、相談者の前のやりとりも確認してもらえます。
かなり心強いのですが、期間限定だったり、枠が少なく予約が必要だったりと、やはり相談員の確保は難しいようです。
有料サービスは1ヶ月で2600文字までならcotreeよりメンタルケアーズの方が安いのですが、どうやっても収まらないと思います。
2600文字×5円=13,000円
ためしに、自分の悩みを書いてみましょう。どうして悩んでいるのかなど、経緯や原因も伝えるとなると収まらないのでは。
どれがおすすめ?

私の場合、1週間ほど色々な無料サービスを使おうとして、繋がらずに悪化した経験があります。
無料のサービスも心強いので相談員が増えて繋がりやすくなることを祈るばかりですが、自分が潰れる前に有料サービスも検討しましょう。
個人的には担当が付き、電話カウンセリングも併用できるcotreeが一番気持ちが軽くなり、解決に向けて一緒に動けました。
毎日コンスタントにやりとりできるので、気分の浮き沈みが小さくなりましたし、担当制なので一緒に解決に向けて動けます。
電話カウンセリングとの併用も可能なので、たくさん話したいほど辛い時も担当に電話して乗り越えられます。
実際に使用してみての感想や評判については下記の記事でより詳しくまとめました。